茶葉加工について

粉末加工

緑茶粉末 約30μm(ミクロン)

特徴
・茶葉の風味をしっかり感じられる。
 苦味・渋み・旨みのバランス◎
・抹茶に近い鮮やかな色合い。
 濃い緑色と自然な粉感
・多様な用途
 飲用、スイーツ、パン、麺、様々な使い方

ほうじ茶粉末 約15μm(ミクロン)

特徴
・きめ細かく滑らかな舌触り
 粒子が非常に細かく口当たり良く粉っぽさほぼ無い。
・香りが引き立つ
 香り成分が出やすく、ほうじ茶特有の焙煎香際立つ。
・飲料やラテに完全に溶けやすい
 ダマになりにくくミルクや水にスムーズに溶けやすい

ティーバッグ加工

有機JAS認証取得に向けて

現在、2025年10月の有機JAS認証取得に向け、全社一丸となって準備を進めております。

認証取得後は、錦江町をはじめとする大隅半島の有機茶農家の皆様が育てた茶葉を
安心して委託できる環境を提供し、地域全体の持続可能な茶業支援を実現したいと考えています。

“育てる人の想いを、かたちにする会社”として、お茶を大切に、誠実に、そして確かな技術で支えてまいります。

商品一覧

鹿児島事業所について

光陽オリエントジャパン株式会社は、埼玉県上尾市に本社を構える企業です。
2022年9月、茶葉の産地として知られる鹿児島県錦江町に「鹿児島事業所」を開設しました。
この地での新たなスタートは、錦江町田代出身の創業者である現取締役会長が人口減少に伴う町の衰退を目の当たりにし、
「何とか力になりたい」「故郷に恩返しをしたい」という願いから事業所の設立へとつながりました。

現在、茶葉の粉末加工から窒素充填加工及びティーバッグ加工(2025年7月スタート)を自社内で手掛けています。
年内(2025)には「有機JAS」認証を取得し有機茶葉の加工を一気通貫に製品化することを目指し、
現在、6名の社員が茶葉生産者と協力しながら日々魅力ある製品の受託加工及び販売に取り組んでいます。

鹿児島事業所は旧神川中学校の1室にあります。
事業所のまわりには、豊かな自然が広がり、澄んだ美味しい空気とともに、ゆったりとした時間が流れています。
そんな穏やかな環境の中で、丁寧にお茶の加工を行っております。

NEWS

2025年6月下旬 ティーバッグ加工機導入済
2025年9月末頃 有機JAS認証取得予定

ご不明な点や加工のご相談がございましたらお気軽にお問合せください。
お客様のお問い合わせには、できる限り迅速にご対応させていただきます。

TEL:0994-25-1213
FAX:0994-25-1216
受付時間:平日9:00~17:00(土日祝を除く)